翻訳と辞書
Words near each other
・ linoleum
・ linolic acid
・ LINPACK
・ Linpack
・ LINQ
・ LinQ
・ Linq
・ linseed meal
・ linseed oil
・ Linspire
・ Linspire inc,
・ Lint
・ lint
・ lint index
・ lint percentage
・ lints
・ LINUX
・ Linux
・ Linux Format
・ Linux Foundation


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Linspire inc, ( リダイレクト:Linspire ) : ウィキペディア日本語版
Linspire[りんすぱいあ]

Linspire(リンスパイア)は、アメリカLinspire社のLinuxディストリビューションである。
ディストリビューションの系列としてはDebian/GNU Linuxから派生している。Debian系は元々aptコマンドを利用することによって簡単にソフトウェアパッケージを追加できる。Linspireはこれをグラフィカルユーザインタフェース (GUI) 化し、CNR(旧・Click-N-Run)として特徴付けた。専用のWebサイトからソフトウェアを選択し、インストールボタンを押すだけでソフトウエアを追加できるというものである。全体にコマンドラインを使わなくてもすむように、GUIに特化しているのが特徴である。GUIのベースとしてはKDEを採用している。CD-ROMからブートしてハードディスクにインストールせずにそのまま利用できるタイプの製品もある。
== 歴史 ==
元々は、Wineプロジェクトの成果をベースに、LinuxWindowsアプリケーションソフトウェアを動かせるWindows互換のLinuxディストリビューションとして開発が行われていた。しかし、Windowsとの互換性が不十分だった為、Linuxで動作するソフトウェアを組み合わせ、デスクトップに特化する方向に転換し、今のディストリビューションとなった。
当初は「Lindows」という名称であったが、Windowsと似ているとしてマイクロソフトにシアトル地裁で訴訟を起こされ、ほとんどの国でLinspireと製品名を変更した。ただし、Linspireへ名称が変更される以前、ベルギーオランダルクセンブルクでは一時的に、「Lin---s」の名称で営業していた時期もあった。日本では、アメリカと同じ「Lindows」の名称で販売されていたが、2004年7月16日に結ばれたマイクロソフトとの間の和解により、Lindows社は2000万ドルを受け取る代わりに9月14日までに Linspire, Inc. への改称及び全ての製品からLindowsの名称を削除する事になった。
日本ではかつてライブドアが取り扱っていた。日本においても、バージョン5.0から「Linspire」に変更するとライブドアは2004年7月23日に発表し、開発(ローカライズ)も続けられていた〔livedoor Linspire:「Lindows製品の名称が今秋より正式に変更となります」(Internet Archive)) 〕。あわせて同社による日本語版公式サイトの表記も全てLinspireに変更される。しかし2005年8月8日、Linspire社との契約の終了に伴い日本語版の販売を終了すると発表〔livedoor Linspire:LindowsOS製品 販売終了のお知らせ(Internet Archive) 〕し、8月31日を以て販売を終了。日本においてLinspireとして発売されることはなかった。
2008年7月2日、Linspire社は、Xandros社に買収された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Linspire」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Linspire 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.